一般社団法人漁港漁場新技術研究会 第9回技術報告会

一般社団法人漁港漁場新技術研究会は、関連民間企業が結集して、漁港、漁場及び漁村等の整備に必要な新技術の研究・開発・活用・普及のための活動を行っております。
9回目の開催となります技術報告会は、最近の各研究部会の研究の報告を行うとともに、水産公共関連民間技術をご紹介し、水産基盤整備事業等の円滑な実施の一助となりますことを期待して開催するものです。
今年度も会場での発表と、web会議システムを併用して開催することといたしました。
都道府県、市町村、漁港漁村関係者、民間企業等の皆様のご参加をお待ちしております。

【主催】

一般社団法人漁港漁場新技術研究会

【後援】

水産庁
公益社団法人全国漁港漁場協会

【日時】

2025年2月18日(火)14:00~16:00(受付開始13:45)

【開催場所】

エッサム神田ホール2号館 3F大会議室(千代田区内神田3丁目24−5)
およびオンラインによるWEB配信(Zoom)

【参加費】

無料

【CPD認定】

公益社団法人土木学会の継続教育(CPD)認定プログラム
認定番号:JSCE24-1675
※オンラインでの受講者は、CPD取得にあたり、100文字以上の受講レポートの提出が必要です。ただし、土木学会以外のCPDに単位を登録する際、受講したことがプログラムとして認められるかどうかは、各団体のルールに従うものとします。
受講レポート提出用フォーマット

参加ご希望の方は、こちらからお申込み下さい。

プログラム

開会 14:00

     開会挨拶

     来賓挨拶

情報提供 14:10-30
    「能登半島地震災害の復旧復興状況について」
    (水産庁漁港漁場整備部防災漁村課)
研究部会講演 14:30-15:20
  1. 能登半島地震災害の復旧復興状況について(防災専門部会)
  2. 小規模浮桟橋の歩掛について(フィッシャリーナ研究部会)
  3. 荷さばき所の床面及びグレーチングの衛生管理対策(衛生管理研究部会)
  4. 「漁港用ゴム防舷材の設計及び案内」の改訂について(ゴム資材専門部会)
    (質疑応答)
水産公共関連民間技術紹介 15:20-15:45
  1. CFRPを用いた小規模タンクの津波対策工法 東電設計株式会社
  2. FRGカバー工法 株式会社ダイトー
    (質疑応答)
本会会員が中心となった取組 15:45-15:55
  1. 水産関係グリーンイノベーション基金事業について(三省水工㈱)
    (質疑応答)

閉会 16:00

開催案内(pdfファイル)