漁港漁場新技術研究会 〒101-0046 東京都千代田区神田多町2-9-6 田中ビル4F Tel:03-5294-6868 Fax:03-5294-6877 |
水産公共関連民間技術の確認審査・評価事業当研究会では、民間事業者が開発した技術(漁港・漁場・漁村および海岸等の整備・開発、利用・管理等に関する技術)を評価する水産公共関連民間技術の確認審査・評価事業を実施しています。この事業は、申請された技術を学識経験者で構成される委員会で客観的・中立的な立場から内容を確認して評価するものです。
確認審査・評価の流れ(1)事前準備申し込みにあたり、資料等の事前打ち合わせ、受付審査等を行い、受付が適当と判断された案件につき、評価に係る資料等の作成をお願いします。 (2)評価委員会による審査第三者機関である評価委員会に資料を提出すると共に、内容を説明していただきます。 (3)評価証の交付評価委員会からの技術の評価に係る助言を踏まえて、当研究会より評価証を交付します。当研究会は評価結果をホームページに公表するほか、関係行政機関等に評価報告書等を配布するなど、技術の普及を図ります。 申請スケジュール(令和5年度)
評価の対象となる技術漁港・漁場・漁村および海岸等の整備・開発、利用・管理等に利用できる技術であって、民間企業が開発した下記の分野の技術を対象とします。
![]() 評価申し込みについて詳しい案内をダウンロードできます(pdfファイル) 令和4年度の評価技術について令和5年6月5日 ちよだプラットフォームスクウェア会議室にて 令和4年度 水産公共民間技術の確認審査評価事業の評価証授与式が執り行われました。令和4年度は、要素技術更新(1件)の依頼技術に評価証及び評価報告書が授与されました。 ![]()
令和3年度の評価技術について令和4年7月7日 神田サニー会議室にて 令和3年度 水産公共民間技術の確認審査評価事業の評価証授与式が執り行われました。令和3年度は、一般技術更新(2件)の依頼技術に評価証及び評価報告書が授与されました。 ![]()
令和2年度の評価技術について令和3年8月30日 神田スタンダード会議室にて 令和2年度 水産公共民間技術の確認審査評価事業の評価証授与式が執り行われました。令和2年度は、一般技術更新(1件)一般技術部分変更(1件)および要素技術更新(1件)の依頼技術に評価証及び評価報告書が授与されました。 ![]()
令和元年度の評価技術について令和2年7月20日 神田ニューセントラルホテルにて 令和元年度 水産公共民間技術の確認審査評価事業の評価証授与式が執り行われました。令和元年度は、一般技術(1件)要素技術(2件)および要素技術更新(1件)の依頼技術に評価証及び評価報告書が授与されました。 ![]()
平成30年度の評価技術について令和元年7月4日 神田 サニー会議室にて 平成30年度 水産公共民間技術の確認審査評価事業の評価証授与式が執り行われました。平成30年度は、要素技術(1件)実証試験(1件)の依頼技術に評価証及び評価報告書が授与されました。 ![]()
平成29年度の評価技術について平成30年9月26日TKP神田ビジネスセンター(神田)にて、平成29年度水産公共民間技術の評価・認定事業 評価証授与式が執り行われました。平成29年度は、要素技術(1件)依頼技術に評価証が授与されました。 ![]()
平成28年度の評価技術について平成29年10月13日TKP神田ビジネスセンター(神田)にて、平成28年度水産公共民間技術の評価・認定事業 評価証授与式が執り行われました。平成28年度は、一般技術(2件)依頼技術に評価証が授与されました。 ![]()
平成27年度の評価技術について平成28年6月17日サニー会議室(神田)にて、平成27年度水産公共民間技術の評価・認定事業 評価証授与式が執り行われました。平成27年度は、一般技術(1件)、要素技術(1件)の依頼技術2件に評価証が授与されました。 ![]()
平成26年度の評価技術について平成27年6月16日サニー会議室(神田)にて、平成26年度水産公共民間技術の評価・認定事業 評価証授与式が執り行われました。平成26年度は、一般技術(2件)、要素技術(5件)の依頼技術7件に評価証が授与されました。 ![]()
|